2006-01-01から1ヶ月間の記事一覧
31年振りに撮り鉄に出戻ってちょうど1年。 一周年記念と言うのは、大袈裟ですが撮り鉄に復帰するきっかけとなった根岸線を もう一度とりに行こうと企画していました。 しかし、今日は雨。 諦めて家でじっとしていましたが退屈でたまらない。 雨が小降りにな…
天王町は、江戸時代には、東海道四番目の宿場町「保土ヶ谷宿」の入り口とも言える場所でした。 「東海道分間延絵図」によれば、国道16号線を越え天王町駅に至る駅前通りの途中(磯貝氷炭店辺り)に 江戸方見附がありました。 江戸方見附は、各宿場の江戸側の…
一昨日、横浜の113系を撮影に出かけた時についで撮りした相鉄線の電車です。 この辺りは、江戸時代には袖ヶ浦と呼ばれ白い帆を掲げた舟が浮かぶ内海でした。 その様子は、安藤広重が保土ヶ谷宿を描いた「新町橋」でも窺い知ることが出来ます。 西横浜駅の改…
去年、横浜市内を走る113系はたくさん撮りましたが、 一目で横浜とわかる写真は、横須賀線と並行して走る絵や 横浜駅近くの跨線人道橋から横浜駅方面を撮った絵など数枚しかありません。 そこで昨日、ランドマークタワーのような横浜のシンボル的なものを撮…
天王町は、私が結婚した時から17年間暮らした街。 (途中、函館や知多に住んでいた期間があったので実際には、11年間かな。) その街の風景が、相鉄線の古町橋辺りから星川の先の横浜新道辺りまで高架線になる事が決まっていて 一変してしまうという。 私達…
1973年、本郷台駅が開業した頃から美しい住宅街と高層住宅が整備され生まれ変わった本郷台地区ですが 鎌倉道と呼ばれる旧道辺りには、昔ながらの本郷台地区の姿が点在しています。 しかし、その風景も少しずつ造成され新しい家が建てられていき、いまだに変…
もともとこのブログ、私が永住の地と定めた横浜市栄区の今の風景を記録し あわせて、その土地の歴史や由来などを探ろうと始めました。 ですから雪で化粧された街並みを走る電車を撮ろうと思った時、 わが街、本郷台周辺に出向いて撮影することしか頭にありま…
一昨日のことですが、東海道線、横須賀線は、ダイヤが乱れていると聞き たまには家でのんびり過ごそうと思ったのですが、午後にはじっとしていられなくなってしまいました。 時間も遅いし近場で面白い写真の撮れる所、「さて、どこに行こうか」 「そうだ、以…
昨日、南太田の常照寺を訪ねた帰途、大岡川に沿って日ノ出町まで歩きました。大岡川は、私にとって最も愛着のある川です。源流は、中学生の頃、校外授業や建長寺、明月院へのハイキングでよく登った 円海山の麓、氷取沢。そして、磯子区の上中里、田中から港…
京急に乗っていると南太田駅の裏山の山頂に像が見えて、以前から何の像なのか気になっていました。 今日は、ついにその像の正体を明かす為、南太田にあるお寺を訪ねました。 お寺の名は、西中山常照寺。桜の寺としても知られているそうです。 このお寺は、18…
横浜駅は、帷子川とその支流である新田間(あらたま)川、派新田間川、石崎川、幸川などに 囲まれています。 今日は、これらの川を撮り込んだ京急の写真を撮って来ました。 1枚目は、日本の代表的な洋画家・松本竣介の代表作、「Y市の橋」で有名な 月見橋の…
是非、画像クリックしてオリジナルサイズでみてね。 箱根外輪山が、くっきりで~す。 神奈川県下を走る113系と富士山の組み合わせの写真が撮りたくて、 1月に入ってから2度程、東海道本線を下りました。 1度目は、丹沢、箱根の山々は綺麗に見えるのに、肝心…
今日は、横浜五番街で家系ラーメンを食べた後、HMVに立ち寄り プログレッシブ・ロックの掘り出し物はないかと物色。 帰途になにげなく帷子川を眺めると川面に美しく相鉄線の電車が映っていました。 ブログを始めてから外出時はいつもDiMAGE Z3を持ち歩い…
昨日、相模国一之宮である寒川神社に詣でた後、相模川に沿って大山を見ながら歩いてみました。 1枚目)寒川神社のある宮山辺りは、多くのシクラメン栽培農家があり温室が連なっていました。 相模線は、1921年9月茅ヶ崎~寒川間で開業したのを皮切りに1926年4…
そろそろ鉄道の写真も撮りに行きたいなという気分になったのですが、 外は今にも雪が降り出しそうな寒空。 そんな中での鉄道写真の撮影は、少し辛いかなと考えていたところに 「ランドマークタワーの展望フロアから写真撮ったら。暖かいわよ。」と妻の嬉しい…