2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧
山手~石川町
見下ろせばサメ
この旅行での自分へのお土産は、 パッケージの キハ52 125の写真に魅せられて いすみ鉄道販売している キハカレーにしました。 http://isumi.rail.shop-pro.jp/?day=20120908
吾妻山山頂から 東海道新幹線が見えたので行ってみた。
吾妻山中腹からの俯瞰撮影 この後、山頂まで登り 早咲きの菜の花と富士山を堪能
フォトジェニックな駅でした。
2019.1.12 小学校の同級生3人での房総半島の旅 宿泊地の白浜へは、 房総半島を横断して大原に出るルートでした。
落ち着いた静かな空間の 築130年の古民家で 季節の地元の山菜、自家栽培の野菜を天婦羅にした 石臼挽き自家製粉した十割蕎麦の昼食を済まして 次の目的地の上総中川へ向かいます。 車が小湊鉄道の踏切を渡った時、 思わず「居た!!」と叫びました。 上総…
月崎駅で出会った兄妹 とっても人懐っこく 純真無垢 ホームにいた私が、笑顔で迎えると お父さんに 「楽しいおじさんがいるよ」と呼びかけ 「おじさんのお名前は、」と尋ねてくる 私が、ちょっと戸惑っていると 人の名前を聞くときは 先に自分の名を名乗りな…
小学校時代の同級生3人での房総旅行 初日12日は、生憎の雨でした。 しかしその雨は、 行先を変更させ 小湊鉄道を撮影出来た 私にとっては 恵みの雨でもありました。
1月12日から一泊二日で 小学校の時の同級生と3人で 房総旅行 昼食に蕎麦を食べたいということになり 美味しそうな蕎麦のお店を検索していたら 養老渓谷に 石臼挽き自家製粉十割蕎麦のお店があったので そのお店「ゆい」に行く事に 養老渓谷に向かう間、 …
正月の街 いつもと変わらぬはずなのに 漂う気配が違ってる。
地元の氏神様で元旦参りは済ましていたけれど 賑やかなイベント参りも味わいたくて 正月3日に川崎大師に詣でます。 すごい人、人、人 その行列に加わるもなかなか進まない。 いつになったら大本堂に辿り着くのだろう・・・ 時間が勿体なく思えて 行列から離…
60歳を過ぎて、 私はこの仕事を パートから始めました。 親会社はJRだし、 きちんとしているし、 それに掃除は嫌いではありません。 でもひとつだけ 「お掃除のおばさん」を していることだけは、 誰にも知られたくなかったんです。 だって他人のゴミを…
アメ横の歳末の賑わいに触れたくて 昨年暮れに訪れます。 アメ横の歳末といえば、 海老や鮪、数の子、昆布をはじめ 毛ガニと称するクリガニや タラバガニと称するアブラガニ そして大袋入りのお菓子がところ狭しと 並んでいた昔の記憶。 それが、中国系の食…