関内~桜木町
桜木町駅に向かっている途中
新杉田駅の手前でなにげなく車窓を見ると
坪呑の「お立ち台」に
撮り鉄らしき男性がいました。
あれ?今日(26日)、
甲種輸送あるのかな?
鉄道ダイヤ情報には
載っていなかったけど・・・
スマートフォンを取り出し
「甲種輸送 今日 リアルタイム」で検索
それらしいツイートを1件見つけるも
何の裏付けもないつぶやき
山手駅で下車
駅員さんに午後2時20分頃に
2番線を通過する列車がありますか?
貨物列車なんですけどと尋ねると
「そういう情報は分からない」とのお返事
ほとんどの駅で
当日、自分の駅を通過する列車の時刻は
把握されてるだけに山手駅の対応で
ますます甲種輸送があるのか
確証が持てなくなります。
無駄足になるかもしれないけど
意を決して山登り
山手駅のはるか先
トンネルの暗闇の中に
明らかにE233系の前照灯の位置と違う
灯を見た時
安堵の気持ちが湧きあがりました。
先日、22日は春節でした。
そこで春節の伝統行事
採青を中華街に撮りに行きます。
今まで使っていた
PENTAXの一眼レフにはない
動き回る人物、動物を追尾して
瞳にフォーカスする機能がある
EOS R7を昨年末に買ったので
獅子舞撮影は、
その威力を試すのに
もってこいだと思ったのです。
中華街の歩道、
お店へ入る順番待ちの人で溢れ通れない
しかたなく車道を歩く人で
どの通りも歩行者天国状態
中華街大通りなどは
ラッシュ時の横浜駅構内より
凄いことになっていて
大人は、前を歩く人の頭しか
子供は、前を歩く人の
お尻しか見えない状態
あまりの人の多さに
安全確保できないとの判断で
お目当ての
採青は中止になりました。
華僑の人達にとって
採青は、
春節に欠かせない伝統行事
この日の為に練習し準備してきた
横浜中華学院の生徒さんや
横濱中華學院校友會の方たちは
さぞ残念だっただろうな。