2016-01-01から1年間の記事一覧
JR根岸線 石川町駅
Gong - Night Illusion
昨日は、新山下町のスナップ撮影。 新山下1丁目から3丁目に向かって歩いていたのだけど 途中、見晴トンネルにスーと引き込まれます。 トンネルを抜けて暫く歩くと 本牧通りに出ました。 根岸線の駅までは遠く離れてしまったので 市営バスで根岸に出ます。 …
石川町駅で途中下車 石川町駅のクリスマスを撮影。 駅中だけど街中に溢れる どんなクリスマス装飾よりも ここのクリスマスが心が伝わる。
横浜のヨドバシカメラに行く途中 立ち寄ったイタリア山庭園 貨物列車が眼下を通過する時刻まで 「世界のクリスマス」開催中の ブラフ18番館と 外交官の家を覗きました。
新田義貞、鎌倉攻めの際、 霊仙山で防衛線を敷く 北条軍と睨み合いをしていたのが陣鐘山。 この陣鐘山の南端は、 江ノ電 稲村ガ崎駅のすぐ近く もちろんあの小高い山に 新田軍の総勢が展開出来るわけもなく 新田義貞が最初に本陣を構えた 音無川上流の聖福寺…
江ノ電 七里ヶ浜~稲村ケ崎 クリスマスソングが聴こえてくるような...鉄道写真が撮れたらいいなと模索していました。
天気の良い日だったので 七里ヶ浜まで足を延ばします。 鎌倉・江ノ島パスを持っていたので 使わなきゃ損だと思ったし 青空が広がると 空写真を撮りたくなります。
腰越商店街に 大売出しの赤いのぼり旗が連なると 今年も終わるんだなと感傷的になってしまう。
11月末、小学校の同窓会で 幼馴染の女の子と再会。 育った街の今を見てみたいようだったので 今日、杉田駅から屏風ヶ浦まで 思い出の地を二人で歩きながら 私の実家に招待。 ちょっと早く家を出て 彼女との待ち合わせ時刻前に 杉田駅近くで京急を撮影します。
横浜市を拠点に活動する 女優の五大路子さんが 座長を務める演劇集団 「横浜夢座」が来年1月、 終戦後の「野毛のまち」を... 舞台にした新作を上演します。 新作の「風の吹く街 野毛坂ダウンタウン・ストーリー」 そのPRポスターに記された 「生きてやる …
何となく機関車を撮りたくなりました。 せっかく街には、黄や赤が点在しているのだから その彩と共に撮りたいと思います。 でも根岸線の根岸駅以北に 秋を感じさせる撮影地あったっけ。 そうだ!!あそこがあったな。 根岸駅でお目当てのEF65確認後、 山…
裏山の斜面には約1000本の椿の木があることから、 椿の名所としても知られている龍口寺。 それだけに銀杏と江ノ電を撮りながらも すぐそばに咲いていた椿も 気になってしかたありませんでした。
仁王門の両サイドを彩る銀杏、 湘南モノレール湘南江の島駅から 龍口寺に向かって歩いていくと 最初に目に付く 龍口明神社側の銀杏は、 だいぶ葉が落ちていて えっ!!と思ったのですが、 腰越商店街側の銀杏は、今が盛りでした。
今日の午前中は、 地元のお寺で銀杏やイロハモミジを撮影していました。 1時間もしないうちに 緊張感を伴いながら一瞬を捉える写真が撮りたくなり 腰越の龍口寺で江ノ電を銀杏と共に撮ろうと地元を離れます。 この写真を撮った立ち位置では、 銀杏よりも椿と…
今、本郷台は、 黄色の街になっています。
11月24日の雪、 紅葉と雪に覆われた円覚寺や横須賀線を 北鎌倉で撮ってきたのですが、 地元での11月の雪の記録も残したくなり 夕方になって再び家を出ます。
11月24日
「紅葉・雪・列車」という撮影テーマから離れ 雪中の鉄道風景撮影も楽しみました。
円覚寺境内でも雪の中の紅葉を堪能いたしました。 http://blogs.yahoo.co.jp/yawarakaikikai_2008/40316011.html http://blogs.yahoo.co.jp/yawarakaikikai_2008/40316052.html しかし撮っていて楽しいのは、線路端。
昼過ぎには、雪も止み 紅葉したモミジの葉に残雪の白模様 雪消の水には、 紅の模様が浮かび上がりました。
北鎌倉・円覚寺の境内は、 私と同じ思いでやって来た雪の中の紅葉・寺撮影の カメラマンが沢山いらっしゃいました。 でも横須賀線の列車を撮り込む撮影者は、私一人
54年振りという11月の降雪、 紅葉の赤と雪の白を織り交ぜた写真を撮りたくなり 地元で雪の中の根岸線撮影後、 北鎌倉の円覚寺へ
今日の未明から雪の予報だったので 仕事が休みの日なのに早起き。 6時に起きて外を見たら雨。(ガッカリ) しかし7時を過ぎた頃から 雨は、雪に変わります。 降れ降れもっと降れ 今日は、会社に行かなくていいから 通勤の心配はなし。 積もってくれれば撮…
京急と大岡川の桜紅葉撮影後は、 野毛のスナップ撮影。 でも貨物列車通過時刻になると 再び大岡川に足が向いてしまいます。