2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

EF210-120(3091レ) 西陽門 

根岸線・石川町駅北口(中華街口)といえば 中華街への玄関口ですが、 昔は、改札を出ると ぐるりと回り ホーム下の細い抜け道を通って 中華街方面にいくという 観光地の玄関としては、 イメージがよくありませんでした。 その様な北口に、 スーパーを兼ね備…

EF210 西陽門

西陽門は、 中華街の10基の牌楼の中で最も新しく 2001年に建立されました。 白虎神をまつった中華街延平門より さらに西端に位置し 西の太陽に一番近い門ということで 西陽門と名付けられます。 この門がなければ、 石川町駅が中華街の西にあると 意識…

3090レ 石川町

石川町の山から3090レ EF210単機撮影後、 元町を抜け 春節で賑わう中華街へ 関帝廟通りを歩いていると 中華料理店の店先で 大きな段ボール箱から 沢山の小箱を取り出す人達に出くわします。 何やっているのかなと通りすがりに 横目でその箱を見ると…

江ノ電 七里ガ浜高校

写真奥の建物が、七里ガ浜高校、 日本で最も海の近くに立地する高校だとか その環境を活かして 七里ガ浜の海岸を 小動岬のすぐ近くまで ダッシュを繰り返す 運動部員の姿をよく見かけます。 ロケーションの良さに加え 校風が気に入られ 人気のある高校です。…

EF65 2087 8584レ

大学生時代の女友達と久し振りに会い 桜木町のぴおシティで昼呑みすることに せっかく桜木町まで出てきたので 待ち合わせ時間前に大岡川で 貨物列車撮影を行います。

江ノ電 腰越

鎌倉市は、 ここ腰越の活性化の為 海岸線、商店街、江ノ電などが一体化した 街づくりを目標にしていると言います。 その為に 腰越漁港と一体化した 観光型商業地の形成とか 商店街のルール化による 街並みの整備を行うと言うけれど 全く進展がないように見え…

春節

横浜中華街 西門通り 延平門

江ノ電 七里ガ浜の高台から

この撮影地に 30年前からお住いの奥様と お話ししながら江ノ電を待ちます。 「素晴らしい眺めの場所にお住まいですね」 「でもね、台風の時なんか大変。怖いぐらい。」 「たしかに海からの雨風が、 まともにお家にぶつかりますものね。」 「洗濯物を干すのも…

江ノ電 龍口寺の山茶花

花が首からポトリと落ちていれば椿 花びらが散っているのが山茶花だという さすればこれは、山茶花 しかしここ龍口寺は、 藪椿の寺として知られています。 龍口寺の境内、 五重塔や仏舎利塔のある山の斜面には、 およそ1000本の藪椿が 自生しています。 …

北鎌倉 蝋梅

今日の午後、 北鎌倉の 東慶寺、浄智寺、円覚寺を廻ってきた。 鎌倉は、と言うより寺社は、 冬に訪れるのが好き 神々しい雰囲気を 一年の内で最も感じるし 詫び寂を感じさせる 季節だから

江ノ電 行合川

江ノ電七里ヶ浜駅の脇に行合川という名の川が流れています。 行合川、この川には、こんな歴史があります。1271年9月12日、竜の口で日蓮の処刑が執り行われます。ところが、あの奇跡があって刀は折れ斬首は一時中止となりました。異変を知らせる為、使者が鎌…

EF210 貨物列車 東海道旅客線迂回運転 Ⅲ

神奈川県道23号原宿六ツ浦線(環状4号線)の笠間大橋から撮影 貨物列車の東海道旅客線迂回運転があったこの日、 大船駅藤沢側にある 鎌倉踏切で迂回運転列車を撮影後、 家系ラーメン店で食事。 昼食を済ました後は、 上りの東海道旅客線迂回運転列車撮影の為…

大船駅構内 田立操車場跡

1972年8月24日、 大船駅は、貨物取り扱いを廃止します。 しかし、住友電工横浜製作所 及び住友セメントサイロまでの貨物は、 湘南貨物扱いで存続させました。 1984年まで 湘南貨物から この写真の場所、 田立(たりゅう)操車場までをDE10 または、DE…

踊り子 108号 大船通路線

神奈川県道23号原宿六ツ浦線(環状4号線)笠間大橋から撮影 東海道貨物線と根岸線を繋ぐ連絡線、 「大船通路線」 この通路線は、 大船駅の第一場内信号機が 本郷台駅にほど近い場所にあることから 大船駅構内という位置付 この連絡線を走る列車は、 相模貨物…

草枯る

線路端の荒れた草地 寒々とした侘しさを感じさせる。 その向こうに サファイヤの輝きが流れた。

貨物列車 東海道旅客線迂回運転 Ⅱ

大船駅3番線ホーム上の 駅事務所に貼り出されていた 業務用時刻表によれば、 う1155は、 着番線 貨下 フナまでカモヤ フナよりトカヤ横断との事 どこで東海道旅客線に入るのか興味津々 見ていたら 鎌倉踏切から数十メートル藤沢寄りで 旅客線に入ってい…

貨物列車 東海道旅客線迂回運転

今日、 大船駅3番線ホーム上の駅事務所に 業務用の時刻表が貼りだされているのを 偶然にも見つけました。 この時刻表を見て 貨物列車の旅客線迂回運転を知り せっかくだから どこかで迂回貨物列車を撮影しようと考えます。 貨物列車の東海道旅客線迂回運転…

E217系 白鷺池 

ここは、円覚寺の境内です。 しかし、1889年に無理やり円覚寺の中を軍港横須賀まで鉄道を通した為、円覚寺境内は分断されました。 その事を知らない人は、ここを円覚寺境内と思わずただの池として眺めているよう 禅宗の寺では、寺の入り口に池を作り、その池…

踊り子 115号 ~境川~

藤沢駅の近くに境川という名の川が流れています。 境川は、町田市最西端の大地沢や神奈川県城山湖近くを源に 藤沢片瀬の江ノ島対岸で相模湾に注ぐ全長54.5Kmの2級河川です。 古くは、高座川(たかくらがわ)、田倉川と呼ばれていましたが 1600年頃、…

踊り子115号 相模湾

根府川 「踊り子」というネーミングからは、 峠や山間などを連想するけれど この列車のイメージは、青い海

白糸川橋梁 踊り子 108号 

この撮影地のすぐそばには、 根府川関所跡があります。 江戸時代、 小田原藩内足柄、箱根地方には、 箱根本関所の他に脇関所として 根府川、矢倉沢、仙石原、川村、谷峨の 五ヵ所に関所が設けられていました。 ここ根府川の白糸川の南側にあった関所は、 他…

スーパービュー踊り子

JRグループのダイヤ改正前日の今年3月13日が 「スーパービュー踊り子」の最終運行日。 スーパービュー踊り子の名称は登場から約30年で幕を下ろし 使用されている251系は廃車になるといいます。 この列車、デビューしたばかりの頃 私たち家族を伊豆へ連れて行…

JR根岸線 1月の富士山

「富士ビューライブカメラ」の映像を見たら もうすぐお昼だというのに 雲一つない富士山が くっきりと映し出されていました。 そこで、 カメラにPLフィルターを取り付け 地元の高台に赴きました。

江ノ電 冬の山

冬の山 葉は木々に残っているものの 荒涼として 厳かな畏怖を感じる。 それは、 かってこの山々一帯で 命のやり取りがあったからだろうか。

江ノ電 松七日 

江ノ電 迎春の酒

お正月に飲む特別なお酒、お屠蘇。 平安時代から続く日本の伝統だけど お正月に日本酒は飲んでも お屠蘇を飲む風習は、 少なくなったように思う。 おせちを食べる前に 「一人これ飲めば一家苦しみなく、 一家これ飲めば一里病なし」と 唱える家庭は、 どれく…

江ノ電 門松

正月飾りの華、門松 立派な門松は、 お金持ちぃ~の象徴に思えてしまう。

江ノ電 地蔵菩薩

菩薩のなかでも 地蔵菩薩は ひときわなじみやすい、身近な存在 お地蔵さんと呼びたくなるような これ位の大きさの地蔵菩薩に なんとなく親しみがわきます。 日本には、 お地蔵さんが登場する昔話が 沢山あるからでしょうか

江ノ電 一富士二鷹三茄子

初夢は、 カラーでしたか? モノクロームでしたか?

江ノ電 初詣

初詣といえば、 世界最大級の宗教行事だけど それと一線を画す イベントのように思える時がある。