2023-05-01から1ヶ月間の記事一覧
横浜南部から一般道で横浜の中心地、関内周辺に車で行く時は、通称・鎌倉街道を使うか国道16号線を使ってここ八幡橋から堀川沿いに車を走らせ大岡川の支流である中村川を目指すことになります。 ですから磯子区、金沢区、横須賀に住む人にとっては馴染みの…
新田義貞が、鎌倉攻めの際に陣を構え霊仙山に陣取る北条軍に相対し陣太鼓や陣鐘を鳴らして指揮を執った陣鐘山 その陣鐘山の麓に武士たちが身構えるようにワサワサとした紫陽花がありました。 *陣鐘山の場所には諸説ありますが明治時代の地図「鎌倉沿革図」に…
黄金町駅に上下線の電車が滑り込もうとした時、空襲警報が発令。 乗客達は、黄金町駅で降ろされます。 戦闘機からの機銃掃射を避けるには、駅構内にいた方が安全だとみな駅の中に残ります。 黄金町駅には、周辺住民も集まりいつもなら横浜上空を素通りして東…
外出時は、いつも持ち歩いていたコンパクトなカメラ『コニカミノルタ DiMAGE Z3』で撮影
しっとりとして奥ゆかしい紫陽花の色は、和の食が似合います。
大岡川にかかる宮川橋から川を覗くと沢山のクラゲで埋め尽くされていました。 満潮時だったのでしょう川上に向かって漂っています。 その様子は、可愛くもあり気持ち悪くもあり それに気付いた人は、橋の下にスマートフォンを向けて写真を撮っていました。
コロナウイルス感染が原因で日本では5月に入ってからも死者数が日々、20人以上という異常事態 まだまだコロナ禍 でも野毛では大騒ぎする昼呑みの人達があふれていました。
工業地帯ど真ん中にある鶴見線の無人駅、浜川崎駅 ホームの向こう側は日本鋼管と川崎製鉄が統合してできたJFEスチールの東日本製鉄所(京浜地区) 駅構内の跨線橋には、JFEの渡田西門に下りる専用出口もあるけれど「国際船舶・港湾保安法」が適用される重要…
国道駅の通路で最後まで残っていた店、「やきとり 国道下」コロナ禍に入った頃から休んでいてこのまま閉店なんてことにならなきゃいいなと気になっていたけれど閉店の貼り紙が掲げられたよと聞かされたのが昨年の9月だった。 それ以降、国道駅に立ち寄るこ…
浜川崎駅に掲げられた「危険です やめましょう!!線路内に入らない~」の看板 それを見て50年前ここ浜川崎でED16の目の前まで行って写真を撮ったことを思い出した。 それが許される(?)時代だった。
JR鶴見線で印象的なのが、線路の上に連なる門型鉄塔の送電線 鶴見区(横浜市)と川崎市を隔てる境運河にその鉄塔が写り込んでいました。
安善駅でDD200撮影後安善湯に行くことにします。 安善湯に着くと以下のような4月末日をもって廃業との貼り紙 「私共がこの地に来て50年建物としては90年ともいわれ古い設備にもかかわらず遠方からもたくさんの人が入りに来てくださりましたことを心より…
JR貨物 浜川崎に前部標識灯の光を放つDD200がいました。 安善に行くのだろうな。 調べてみるとこのDD200、安善駅に常駐している米タン用タキ1000を検査のため川崎貨物駅へと送り込む配給列車にあてがわれたもの 南武支線の浜川崎駅ホームから貨物列車を撮ろ…
毎朝、毎夕沢山の京急の車両を見ながら通勤、通学している人たち。 いつも間近にいる京急の車両に何を思う?
中華街への不満、上位10項目の中に「何が真実かわからない」というのがあってそれはほかの不満項目以上に中華街を表していると思えたので大きく頷きました。 中華街は、景品表示法の治外法権かってどれだけ思ったことか!! 二重価格の8週間ルールもなけ…
新町検車区で京急の車両と踏切を行きかう人の写真を撮りたくなり東海道神奈川宿の名所・旧跡を巡りながら東神奈川駅から神奈川新町を目指します。 その途中にあった神奈川宿新町(神奈川新町)一帯の鎮守笠䅣稲荷神社(かさのぎいなりじんじゃ) 江戸中期に…
鶴見駅4番線ホームの壁時計 金ジョンス 今日もありがとうの気持ちを刻みながら時計は回っている吹きすさぶ雪や雨に打たれながらも50年を一日の如く回り続けている 関東大震災朝鮮人虐殺の生き地獄の中で救いの手を差し伸べてくれた日本の方々その恩情を刻み…
創業天保年間(1830年から1844年までの期間)という長い歴史を持つ老舗の和菓子屋【扇屋】さん 扇屋さんは、 江ノ電をモチーフにした「江ノ電もなか」を 1985年4月から販売しています。 そのもなかは、ここでしか買えず その美味しさとパッケージの工夫など…
開かずの踏切と言われ京急本線で都内に残る最後の踏切京急品川駅の南方にある品川第一踏切道、品川第二踏切道、北品川第一踏切道が6年後にはなくなるというので記録のために撮影しておきました。
DeNAには申し訳ないけれど私の中の呼び名はずっと横浜ベイスターズ。DeNAは、付かない。 21世紀で唯一、優勝した事がない球団横浜ベイスターズ、去年は、2位だった 去年の5月はずっと5位で例年のごとく早くも諦めてたんだよなぁ~ 25年ぶりあるかなぁ~
自分のお小遣いで初めて買ったレコードは、「小海線のC56 高原のポニー」 カッコウの鳴き声から始まり踏切の音、そして小型蒸気機関車独特のブラスト音がゆっくりと近づいてくる5月の音でした。 生まれて初めて買った音楽のレコードは、BEE GEES…
港南台~本郷台
江ノ電開通と同時期に開業したとホームページにあるので創業してから120年近く経つ老舗の食堂「かきや」 電車道を挟んだ向かい側にある旅館も経営しています。 すっかり湘南の名物となったしらす丼発祥の店として知られていますが4代目店主のご飯のトッ…
腰越駅の駅前の道は、七里ガ浜で波と遊ぶサーファーの通り道になっています。
生活路の真ん中を電車が通る。当たり前のその日常そんな場所で育った子供は、この土地を離れたとき何ものにも代えがたい思い出としてこのレールがこの車両が瞼に浮かぶのだろうな。
天王町は、私が結婚した時から17年間暮らした街。(途中、函館や知多に住んでいた期間があったので実際には、11年間かな。) かって私達家族が暮らした天王町スカイハイツ こどもの日を前に沢山のこいのぼりが泳ぐのでこの時期には、ここに住んでいた時から…
緑地保全とその増加を目的とした「横浜みどり税」を市民から徴収している横浜市 しかし「みどり税」を知っている横浜市民は少ない 申告書や納付書に「横浜みどり税」という税目がないからね。
大岡川の鯉のぼりは、屋根より低い鯉のぼり 逃げ場がないように泳がされてる姿にこの街の社会環境を感じた。
生しらすが食べたくて腰越へ 日本で使用されているそば粉の8割が外国からの輸入品という中北海道母子里の無農薬の最高級品そば粉を使ったり食材にこだわりのある腰越のそば処 川邉を訪ねると今日のしらすは粒が大きくて食感が良くないだろうから仕入れなか…