1973年~75年画像展示場

上大岡 1000形非冷房車時代

上大岡、1971年ダイエー開業を皮切りに1974年、イトーヨーカドー1975年3月長崎屋1980年三越と1970年代の上大岡は大型商業施設開業ラッシュでもいまはどれも残っていません 1975年頃に撮影したこの写真、非冷房車時代の1000形の…

1974年8月 大磯 (157系 あまぎ)

昨日、大学生の次女が、真っ赤に日焼けして帰宅した。 何処に行ってきたのと尋ねたら大磯ロングビーチとの答え。 いいなぁ~、貧乏人のお父さんは、そんな値段の高いプールには、行けないよ。 大磯と言って思い出すのが、 この写真を撮った 中学生の時に歩い…

西へ (EF58 郵便・荷物列車 ~大磯~)

1974年の8月、ペンタックスSPFを持って 東海道本線の大磯辺りをうろついていました。 どんな列車を撮影したかは、もう記憶にありません。 ただ、いきなり目の前を走り去った 郵便・荷物列車を牽引するEF58と 夕立の後の空だけが印象に残っていま…

京急1000形非冷房車の頃(上大岡)

昨日が京急創立110周年記念日だったそうです。幼稚園の頃からお世話になった電鉄、京急。いろいろな思い出を残してくれた電鉄、京急。それだけに何かお祝いの写真を載せたいなと昔のアルバムをゴソゴソしてみます。 娘の帰りを待って娘にコンデジ借り、探…

プロフィール画像に登場した列車達Vol.1(なつかしの列車編)

このブログを始めてもうすぐ1年。 ちょっと時間のとれた時に近場に出掛けて鉄道の写真を撮ったり 神社、仏閣巡りの合間に線路端に立ってみたり気ままに写真を撮り続け 気が向いたら投稿するというマイペースな更新を続けてきました。 プロフィール画像も自分…

忘れられていた没写真

1973年11月、総武本線に出かけた時に撮影した川の写真ですが この時以来この地を訪れる事もなく、写真に撮影地さえ記してないような当時の私にとっては没写真。 しかし、無造作に袋に入れられていたこんな写真でも32年という年月が貴重な記録に変えてくれま…

上野駅(1972年10月12日)

33年前の今日、100周年の鉄道記念日を翌々日に控えた1972年10月12日は 私が初めて電車の写真を撮りに出かけた日でした。 場所は、上野駅。当時、「とき」「ひばり」「やまびこ」など多くの特急列車が次々と入線し 私は、飽きることなくホームを駈けずり回って…

寝台特急「日本海」

中学生の頃から日本海に魅了されて旅していた私には、 その日本海をそのまま愛称にした列車は私にとって、最も旅愁を誘う列車です。 「日本海」という列車が生まれたのは、1950年11月2日。 当時、大阪~青森間を走っていた夜行急行を「日本海」と名付けました…

御茶ノ水(101系&神田川)

神田の街をぶらぶらと撮り歩いたアルバムの中に101系電車の写真が残っていました。 当時、目的もなく歩いた東京の街では、上野界隈とこの神田、神保町界隈が最も落ち着く地区でした。 101系のイメージといえば、私の中では今でも中央線のオレンジ色。 1959年…

EF71、オハフ33

中学3年生の頃になると鉄道車両への興味も薄れ鉄道とのつながりは、 東北、北陸、山陰を鈍行列車で旅することでした。 この頃は、ひなびた漁村の風景を撮るのが好きで、 そんな漁村のありそうな駅で途中下車して歩いてました。 周遊券片手に時間を気にせず、…

ED16(浜川崎)

1973年頃、鶴見線の撮影に出かけた時の一コマです。 ED16といえば、1931年に18両製造された中型機関車。 この頃は、立川機関区に配属され青梅線奥多摩にあった奥多摩鉱業から 南武線浜川崎まで石灰石を運んでいました。 1984年にEF64に置き換わり全機引退。 …

品川客車区

上京したブルートレインが整備と洗浄の為に集結する姿が見られた品川客車区でのあさかぜカニ21。 EF58 3号機は、1947年5月15日日立製作所にて製造。 1957年1月8日日立製作所にて改造され1980年1月17日浜松にて廃車になっています。 荷物専用で活躍した…

急行『水郷+犬吠』

1973年11月26日,私が13歳の時の 総武本線 新検見川~稲毛間での撮影です。 この頃は、主に機関車(SLや旧客車牽引機)や気動車を撮っていました。 昔のアルバムを見ると「犬吠+水郷」を撮る為に横浜の少年は、4回ほど千葉を訪れています。 今度、気…

特急はやぶさ(東京ー長崎・西鹿児島)

ブルートレインと聞いてイメージするのは、20系客車。 鉄道マニアだった中学1~2年生の頃(今は、鉄道写真好きです)は、 ペンタックスSPFを持ってよくブルトレを撮影しに行きました。 ちなみに、はやぶさに20系客車が投入されたのは私が生まれた年です。 こ…

EF57 7

EF57 7は、太平洋戦争中の1942年9月30日に日立製作所で製造され 1978年9月26日の廃車まで36年間で346万Kmを走りました。 この間、東海道本線で特急「つばめ」「さくら」上越線で急行「佐渡」「越路」 東北本線で急行「津軽」「八甲田」などを牽引しています…

1974年1月 大宮駅 EF57 1(宇)+EF58

EF57は、1940年~1943年にかけて15両製造された旅客用機関車です。 戦後、東海道本線の特急「つばめ」「はと」を牽引した後上越線に移り この頃は、1948年に事故廃車になった12号機を除き 全機が宇都宮機関区に配属され東北本線上野~黒磯間の旅客列車に使用…

102レ 急行「八甲田」

EF57 7(宇)上野駅 11:07 「八甲田」は、1959年大鰐~盛岡間の急行として誕生。 1961年10月のダイヤ改正で上野~青森間の夜行急行となる。 1968年には、1往復増発され1970年、1往復が特急「はつかり」に格上。 しかし、1993年乗車率も5割程度に落ち込み臨時…

六郷川鉄橋 急行 高千穂・桜島

13歳の春、横浜から大阪までの往復を一人この高千穂・桜島に乗り旅をした。 一人で200Km以上の旅をしたのはこの時が初めてだった。 同乗した九州まで行くという大学生と親しくなったり 夏休みの自由研究用に車中の様子と共に車窓を流れる風景を追いかけ ノー…

1975年頃の氷川丸

中学、高校生の頃の私の初デートは、ワンパターンで山下公園一帯でしたので 氷川丸のイメージは今でもあの頃の薄い緑の船体です。 1975年頃の氷川丸の写真がアルバムに残っていたのでアップします。