2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

EF210(8571レ) みなとみらい地区の建物

みなとみらいの横浜を代表する建物を見ながら近くの海をも感じ憩う事の出来た運河沿いのポートサイド公園 今では、ランドマークタワーもヨコハマグランドインターコンチネンタルも高層ビルに囲まれて見えなくなった。 唯一、それらを覗ける場所、帷子川に滝…

EF210(3090レ) みなとみらいの原っぱ

よこはまみなとみらい中央地区62街区、みなとみらい地区と横浜市中央卸売市場本場を結ぶ「みなとみらい大橋」付近の海に面したエリアです。 みなとみらいの中でずっと手付かずの空き地だったこの場所は、横浜駅東口から徒歩10分程度と近くみなとみらい線新…

EF210 高島水際線公園 

2階の自室に居ると玄関から妻と長女と孫の「行ってきま~す」の声 慌てて部屋のドアを開けどこ行くの~?と訊ねてみたら「アンパンマンミュージアム!!」 えっ、聞いてないよなんで僕、置いてきぼり??? 僕も行きたいよ~と叫んだら「自分のお小遣いを出…

EH200(8092レ) 西洋紫陽花とガクアジサイ

ポートサイドの高島貨物線の線路の近くに西洋紫陽花とガクアジサイが並んで咲いていました。 西洋紫陽花は、ワイワイガヤガヤにぎやかで控えめで慎ましいガクアジサイがそれを戒めているようでした。

EF210 山手駅通過

月に1万5千円のお小遣い、PHOTOSHOP、LIGHTROOM CLASSICの利用料と購読してるビックコミック代、JRの定期代を引いたら残りは約4千円 少しでも節約しようと外出時は、お昼ご飯を食べずに我慢することもしばしば 3食規則正しく食べないからデブになるのよ…

EF210(5692レ)紅葉坂

紅葉坂、高校3年生の時この坂を上り県立図書館で受験勉強していた。 受験に対する意識が低くて切羽詰まって受験勉強していなかったので受験生気分を味わいたくて県立図書館に通っているようなものだった。 ちょうど今頃の季節だったかな図書館を退館した日…

EH200(8092レ) 桜木町駅附近

桜木町駅前では、大道芸人やストリートミュージシャンによる路上ライブが盛んに行われていて遠巻きに観たり聴いたりする事もよくあります。 また桜木町駅前は、募金を募るいろいろな団体の活動場所にもなっています。 この日は、猫の保護のための募金活動が…

EF210 石川町駅の順風耳

横浜中華街の清国領事館の跡地には道教の神々の中で位の高い女神、媽祖を祀る廟、横浜大天后宮があります。 そこには、かつて媽祖に調伏されて随神となった千里眼、順風耳の両将軍も一緒に祀られています。 「千里眼」は緑顔、頭に一本の角が特徴。媽祖の進…

EF210  中華街の新店

さんざん悩んだ挙句、今年の父の日のプレゼントは、-30℃の急速冷凍装置「凍眠」を使用し萬珍樓の味を変わらず再現出来ていると評判になっている「萬珍楼」のお粥と「同撥」の皮付き豚バラ肉の焼物、それから「金陵」のチャーシューと決めて中華街に向かいま…

江ノ電 紫陽花ガチャ

その場所の土壌の酸度によって青か紫かピンクかが決まる紫陽花。でもどの色で生まれようと分け隔てなくみなに愛される。 人間社会もそうだといいのにな。

EF210-347 5692レ 中華街での昼食

日中は私を避けて出かけることの多い妻が、娘と孫が翌日から泊まりに来るのでこの日は家に居て掃除をするという 一応、掃除、手伝おうかと心にもないことを言ってみるも見透かされていて「何言ってんのよ!!」と声を荒げて返された。 それは想定内というか…

江ノ電 花菖蒲

この季節、江ノ電沿線の花というと紫陽花ばかりが注目されるけど花菖蒲も優雅に咲いています。

EH200 豪雨後の大岡川

朝のテレビを見ていて法に違反していないストリートカートを楽しむ外国人集団をあたかも違反行為をしているような声のトーンと語り口で紹介する番組に腹が立った。 そういう印象操作されたマスコミ報道が多すぎる。 また別な日の報道番組では、歩道の真ん中…

EF210(5692レ)桜木町 6.7

横浜スタジアムでの野球観戦、瓶、缶の持ち込みが出来ないという事なので紙パックのお酒を持ち込むことにします。 用意したお酒はイタリア北部ワイン。 4年ほど前に食べておいしいと思ったワインに合うチーズ、ご一緒に野球観戦をする友達夫婦にも味わって…

EF210 野球観戦

一昨日、横浜スタジアムで行われた横浜ベイスターズの試合を観戦してきました。 小学生の頃、川崎球場で大洋の試合を見た事はあるけれどおぼろげな記憶しかなくてプロ野球観戦は初めての経験みたいなもの。 とてもワクワクしていました。 試合開始30分前、…

EF210(5692レ)  横浜スタジアム

プロ野球は興行という意識の強い新庄監督も好きだけど地元球団ということもあり横浜ベイスターズも応援しています。 ベイスターズは、私が野球中継を見ると負ける。 勝っていてもチャンネルを試合中継に切り替えた途端に逆転される。 もう怖くてベイスターズ…

JR根岸線 窓は鏡

ビルの窓に根岸線が映ってた。 鏡は正直でありのままの自分の姿を、ありのままにそこに映し出す。 汚くなった顔や姿態だけじゃなくて心も映し出してくれればもうちょっとマシな人間に変われるきっかけになったかそれとも落ち込んで立ち直れなくなって叫んで…

江ノ電 「サンライン号」

湘南に沈む夕日を表現した「サンライン号」が何か言いたげにゆっくりと近付いてきた。 明日の太陽を見たくないと思ってる子が今この時もいるなんて思うと辛い それなのに小学生だったあの時も、大人になってからのあの時も行動に移せなかった。 今思えば難し…

江ノ電 Otakusa

西洋紫陽花を見る度、お滝さんと2歳の娘イネ、その後どうなったのかなどんな生涯を送ったのかなと気になっていたけれど特に調べることもなく今日に至ります。 暇だったので先程調べてみたらイネは当時では稀な混血ゆえに差別を受けながらもシーボルト門下の…

江ノ電300形と稲村ガ崎の紫陽花

アジサイの花をゆっくりと蝸牛が登っていました。その蝸牛にピントを合わせて撮ってみたけどこの場所の雰囲気も紫陽花も300形も蝸牛もと欲張りすぎて小さい蝸牛の存在感を出せなかった。 蝸牛を見たのって何十年ぶりだろう・・・

江ノ電 スナップ

藤沢市鵠沼藤が谷4 下校時、いつまでもこうして長く短い時間を過ごすことがあったよなと懐かしくなった。 思い出はモノクローム

東海道新幹線 新横浜

新横浜でセミナーに参加した後東海道新幹線を撮影してから帰宅することにします。 新幹線を撮るなら市と住民・地権者との対立により横浜市の都市計画が失効したままで12m以上の建物がなくて見通しの良い篠原町側からかなと思い新横浜駅の南に向かいました…

江ノ電300形 デルフィニウム

線路に沿った道に咲くデルフィニウムこの花の花言葉にもあるように道行く人たちを癒し幸福をふりまいていました。