2007-06-01から1ヶ月間の記事一覧

東海道貨物線(大船)

3月の貨物列車ダイヤ改正直後、運用機関車の変更をこの目で確認したくて、 時間があれば、大船や東戸塚、戸塚、藤沢に出没していた時期があります。 今日は、そのうちの大船駅の撮影分から2枚。 1枚目は、もうすぐ姿を消してしまう事が決まっている346…

EH200 ブルーサンダー

中華街からの帰途、根岸駅に差し掛かるとやっぱり側線を見てしまいます。 何がいるかな~。 わっ!!EH200だ!! またまた根岸駅で楽しい寄り道。 そういえば、EH200って当ブログでは初登場ですね。 3月ダイヤ改正前は、早朝の根岸駅で通勤途中に…

横浜中華街

今週、唯一のお休みだった昨日もしとしと雨。 やっぱり雨男なのかなァと呟きながら書斎でうだうだしていました。 お昼になって雨もあがり、気分転換に中華街へ。 お目当ては、清風楼のチャーハン。 中華街へ向かう途中、根岸駅でEF65 501号機に出会います。 …

今日のEF65501号機

今日の機関車画像は、撮りたてホヤホヤの撮って出し。 今日の根岸駅にいたEF65 501号機です。 中華街にチャーハンを食べに行こうと石川町に向かいます。 電車が根岸駅に進入するとホームでは何やらただならぬ気配。 とりあえず降りてみるとEF65 501号機の姿…

JR根岸線 山手駅・雨の風景

雨の情景も似合う駅ってあると思う。 直線の長いホーム。 そこには、屋根などほんの一部しか付いていない。 開放感があって、うるさい広告看板やポスターのたぐいはなく 雨に濡れた木々の匂いだけがホームを包む。 根岸線の駅でいえば、この山手駅が私にとっ…

東海道のEF66

撮り鉄に出戻ってから東海道を走るいろいろな機関車を見たけれど やっぱり東海道を走る貨物牽引機関車といえば、小学生の頃、私を驚かせたこのEF66。 それまでの国鉄機関車にはない風貌。 長~いコンテナを貨物列車とは思えない速さで引っ張る姿は、 貨物機…

島唄 (慰霊の日)

でいごの花が咲き 風を呼び 嵐がきた でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐がきた くり返す悲しみは 島を渡る波のよう ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら 島唄よ風に乗り 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ風に乗り 届けておくれ 私の涙 でいごの花…

京急大師線 鈴木町駅

1929年、「味の素前」として開業した鈴木町駅。 会社名が鈴木商店から味の素に変わったのは、戦後のことですから、 開業当時は、商品名が駅名になるという珍しい駅だったんですね。 この駅名も‘味の素’は贅沢品だ!!という戦時統制のとばっちりを受けて 会…

タイムマシンにおねがい

「お父さん、ほら」 「うん?なに? 何?」 「再結成ライブのCD借りてきたんだ。」 次女が私に何かのミュージックCDを見せた。 「サディスティック・ミカ・バンド ライブ~」のタイトルが読み取れた。 ‘サディスティック・ミカ・バンド’ 私がちょうど次女の…

京急大師線の幌付き1000系

昨日は、何処に出掛けようか決めかねて、 ファン登録して下さっている方達のブログ巡りなどしながら、うだうだと過ごしていました。 するとトラバ先のひろみやさんのブログで、大師線に幌付きが走っているとの情報が目にとまります。 大師線だったら定期券が…

江ノ電の紫陽花(石上)

江ノ電・江の島~藤沢間の線路端で最も美しく紫陽花が咲いているのが、ここ石上でしょう。 この時も先客がいらっしゃり、帰り際には、若い夫婦がカメラを江ノ電&紫陽花に向けていました。 知る人ぞ知る江の島~藤沢間の紫陽花名所もすっかりメジャーになっ…

江ノ電の紫陽花(湘南海岸公園Part2)

今年は、江ノ電・江の島~藤沢間の線路端に咲く紫陽花を撮ろうと雨の中を出掛けています。 傘さしながら湘南海岸公園駅のすぐそば、 美しい日本庭園に囲まれた喫茶店「善乃園 福寿草」の前での撮影です。 このお店の線路に面した塀の脇には、何株かの紫陽花…

江ノ電の紫陽花(湘南海岸公園Part1)

紫陽花には、雨が似合うと思う。 休みの日の度に「また雨か・・・」と嘆く雨男君(あめお君=妻がつけてくれた愛称)も 紫陽花の時期だけは、気合を入れてカメラ片手にお出掛け。 ただ一つだけ気になることが・・・。 いつもずぶ濡れ、泥んこになって帰宅す…

都電あじさい紀行 最終章

東池袋四丁目電停から始まった都電荒川線あじさい紀行。ようやく最終目的地の大塚駅前に辿り着きます。大塚駅のまわりにも紫陽花が咲いていました。これが、この日最後の紫陽花カットです。

都電あじさい紀行Vol.4

人(ファッション=その時代の流行りの服装・髪型など)を都電と絡めて撮るなら大塚駅前かな。 そんな想いを胸に秘めて大塚駅めざし歩いてきたのですが、 もう少しで大塚駅に至る線路端にも沢山の紫陽花が咲いていました。 場所は、子育狛犬でも有名な大塚天…

都電あじさい紀行Vol.3

東池袋四丁目電停を後にして、路地ごとに都電を見ながら歩きます。 春日通りにかかる踏切辺りには、青や赤の紫陽花が今を盛りと咲き乱れていました。

都電あじさい紀行Vol.2

先週、東池袋四丁目電停から大塚までの間を都電荒川線沿いに歩いています。 この日の撮影のお目当ては、10日の「路面電車の日」まで荒川線を走っていた`花電車’でした。 それだけでは面白くないので、今の時代のファッション(人)を絡めた都電写真も 残そ…

都電あじさい紀行Vol.1

都電あじさいシリーズ第1弾は、 5月27日から都電荒川線を走り出した 新型レトロ調車両9000形(9001号車)です。

路面電車の日(都電荒川線・花電車)

今日は、路面電車の日。 もともと都電の新型車両(9000形・レトロ電車)の運行開始記念として 5月26日から走っていた3両の花電車。 昨日と今日は、ヘッドマークも「路面電車の日」を記念したものに変わって運行されてます。

都電(Another Night~永遠のしらべ)

夜のとばりが降り この僕も夕暮れと共に消えてしまいそう この光景をどうして信じられよう 時の車輪を止めるものなど何もないというのに 陽も空の彼方に去ってしまった 朝の光を待つ前に この世界から逃げ出そう 夢は歌のしらべのように やがて明日が来る 夢…

都電 庚申塚Vol.2(猿田彦大神・高岩寺)

今日は、全国でも珍しく地名にもなっている「巣鴨庚申塚」と とげ抜き地蔵尊の名で親しまれる萬頂山高岩寺の紹介です。 地蔵通り商店街の入り口にあり江戸時代から中山道の立場として賑わった巣鴨庚申塚。 今は、庚申堂に道行の神様「猿田彦」さまを合祀して…

都電 庚申塚Vol.1(いっぷく亭)

昨日、都電・庚申塚駅近く 延命地蔵尊(西巣鴨3丁目)~JR巣鴨駅前までの中山道を歩いてみました。中山道といえば、江戸日本橋から京都三条大橋までを結ぶ69宿、135里2町(約534Km)の街道。草津で東海道と合流するから67宿かな?地蔵通り商店街…

ED75 758

先週の土曜日、仙台日帰り出張で出会った赤い機関車。 こいつに再会したのは、何十年振りだろう。 これに出会っただけでも、おいしい出張だったと心底思えてしまいました。 出会いは、全くの偶然でした。 仙台駅の構内誇線橋を歩いていると赤い機関車が構内…

浄光明寺

何度、鎌倉のお寺巡りをしても飽きないのは、 仏像の美に魅せられているからだと思う。 その意味では、ここ浄光明寺の収蔵庫(木・土日、祭日開放)に収められた 阿弥陀三尊像(1299年頃の作)には、心奪われるものがある。 鎌倉地方の仏像彫刻の秀作の…

海蔵寺

娘が、自分専用のデジカメを買い、何か撮りに行きたいと言った時、 真っ先に連れて行ったのが、ここ海蔵寺だった。 いつ訪れても境内には、花が咲いている鎌倉有数の「花の寺」。 写真1枚目) 亀が谷の辻にある海蔵寺の境外堂、岩舟地蔵。 堂内には、可愛い…

踏切の音色に包まれて(英勝寺)

境内に踏切の心地よい音色が響き渡る英勝寺。 英勝寺の境内から横須賀線の電車を垣間見ることが出来ないかな。 そんな思いで立ち寄ってみました。 英勝寺については、以前こちらの記事で紹介しております。 もっと英勝寺の写真を見てみたい方は、トラバ先も…