2018-09-01から1ヶ月間の記事一覧
先週、今週と 雨の日と仕事休みが重なり 「江ノ電と彼岸花」撮影を 先延ばしにしていました。 この日も雨。 しかし午後から 曇り空になるという予報なので 「江ノ電と彼岸花」撮影を決行。 まずは、極楽寺の彼岸花群生地に赴くと あれ~、みごとに干からびた…
給湯器が壊れた。 お風呂に入れない。 そこで、... リニューアルしてからは、 行っていない 稲村ヶ崎温泉に 行く事にします。 でも1500円は、 高いなァ~ 温泉建物の 入り口まで行って躊躇。 結局、大船の銭湯470円に 超音波風呂、気泡風呂、電気風呂…
本郷台~大船
本郷台~大船
本郷台~大船 先週の仕事休みの日は、 雨だったので 近所のお寺の境内で 彼岸花を撮って 退屈な日を... 意味ある日に切り替えました。 今週こそ 極楽寺・稲村ケ崎の 「彼岸花と江ノ電」撮影と 思っていたのに 今日は、またしても無情の雨。 雨で自宅に籠って…
日蓮宗信徒のパワーは、凄いな。
日蓮は、幕閣による評定を経ずして 直接刑場に連行された経緯があり 一部の幕閣から異議が出されます。 その様な折りに 時の執権時宗は、 夫人の妊娠を知ります。 それは、まさに日蓮処刑の当日。 僧を殺せば七年祟ると言われているから 時宗は、大慌て 日蓮…
なぜ日蓮は、龍口で処刑されそうになったのか 今日は、その解説記事です。 鎌倉時代後期、 度重なる飢饉によって餓死者が多発し 地震・暴風雨・疫病などの災害も相次ぎます。 民は、生き地獄のような生活をしていました。 さらに政権は、権力争いの内紛、 そ…
龍口寺が 1年のうち最も賑わうのが 9月12日に行われる 「龍口法難会」 日蓮が著した 「立正安国論」が 幕政批判と 鎌倉幕府に受け取られ、 この地で 処刑されそうになったけれど 処刑は中止となりました。 これが日蓮宗の四大法難の一つ、 「龍ノ口法難…
ここのたこやき ボリュームもあって 本当に美味しかった!! おじちゃんの手際の良さも圧巻!!