2005-08-01から1ヶ月間の記事一覧

京急(屏風ヶ浦V0l.3)

1960年以降、根岸湾埋立地へのIHI、東芝、日清製油などの大企業とその関連企業の進出に伴い 屏風ヶ浦地区は、その後背住宅地として急速に宅地化が進みました。 しかし、スプロール的に宅地化され狭あい道路が多く住宅地でもオープンスペースが少ない一方で …

京急(屏風ヶ浦Vol.2)

屏風ヶ浦は、かって海岸低地の漁村と丘陵の畑作地帯でしたが 1930年4月1日に湘南電気鉄道(現 京浜急行電鉄)の 黄金町~浦賀間29.9Kmが開業し 森駅(現在の屏風ヶ浦駅)が営業した頃から 海を見下ろす丘の上に高級別荘が点在する様になりました。 写真…

小海線(よみがえった高原のポニー)

小海線は、1972年に終煙を迎えましたが翌1973年7月15日~9月23日の毎日曜日 C5694(諏)が牽引する混合列車が一往復、運転された事があります。 友人が夏休みに撮影に行ったことに触発されて私は、最終日の9月23日に 大きなリュックを背負った登山に行く人達…

会津線(桑原~湯野上)

1枚目;桑原~湯野上間は、国道が鉄路、畑から離れた山腹を走っている為 第五大川鉄橋は地元の人にとって大切な生活路。 野菜をいれた大きなかごを背負い歩き慣れた姿でこの鉄橋を渡る農家の人に驚いた。 2枚目;桑原を出ると会津線は山岳路、200mカーブ…

会津線(上三寄)

1973年6月2日撮影 C1119(1391レ) 1枚目)会津の里に田植えの季節が訪れた。 水田の中をゆっくり走っていくC11は、まるでオモチャの機関車の様だった。 2枚目)水田と山に囲まれた静かな上三寄駅に回転火粉止めの音がばかに大きく思えた。 登校する女…

京急(屏風ヶ浦)

私が幼稚園の時から暮らしていた屏風ヶ浦は、 かってその名の通り屏風の様に丘の断崖が海にそそりたつ景勝地で高級別荘地でした。 私の実家の周りにも元高級別荘が何軒かあります。 また、屏風ヶ浦は根岸湾で初めて海苔の養殖が始められた場所としても知られ…

花と電車(ひまわり)

この夏、ひまわりと電車を一緒に写し込めるポイントはないかなと歩いていたけれど 両方を融合させる事の出来る撮影地は横浜ではなかなか見つかりませんでした。 ようやくJR根岸線磯子駅ホームのフェンス脇に咲くひまわりを見つけカメラを向けました。 おりし…

JR根岸線(横浜プールセンター)

お盆も過ぎて海は波が高くなり海水浴にはちょっと不向きな時期になっていますが、プールはまだまだ賑わっています。ここ横浜プールセンター(通称マンモスプール)は、1965年7月にオープンした浜っ子なら誰でも知ってる公営プール。私も1967年7月31日の横浜…

終戦記念日

今日は終戦(敗戦)記念日。 私達、日本人は大東亜共栄圏という大義名分のもとアジアの国々や人々の文化、言語や姓名までも奪い 天皇にちなんだ文化や日本軍に関わる日を記念日として押し付け侵略による植民地支配を進めた あの戦争が終わった日。 ここには、…

京急(上大岡)

東海道新幹線や首都圏の電車の車窓からならあちこちで見かけていた鳩が 今月いっぱいで姿を消します。 私が住んだ事のある町には、どこでもこの鳩がいて生活の一部となり親しんでいました。 写真は、イトーヨーカドー181店舗中43番店の上大岡店(1974年4月開…

JR根岸線(横浜市港南区)

1969年10月南区から分かれて出来た港南区は、昔の地名で言えば武州久良岐郡の一部と 相州鎌倉郡の一部から成っています。 分区した当時の人口は95545人でしたが、今や22万3千人を超える 一大ベッドタウンになりました。 港南区に初めて鉄道が…

あさがお

小学校低学年の頃に夏休みの自由研究としてあさがおの観察日記を付けた方も多い事から あさがおは、夏の花の中でも日本人に馴染みのある花の一つではないでしょうか。 中国では、あさがおの種子が下痢・利尿剤、虫刺されの下毒剤として用いられ あさがおを牛…

大船

今日8月6日は、60年前広島に原子爆弾が投下された忌まわしく 言葉に言い表せられない悲しみを覚える日です。 ここ大船にある大船観音寺の境内には、「神奈川県原爆被災者の会」が建立した 原爆犠牲者の慰霊碑があります。 広島からは、原爆資料館からのケロ…

さるすべり(百日紅)

さるすべり(猿滑)の名前の由来 幹がスベスベしていて猿でも登れない木という意味から名づけられました。 学名は「Lagerstremia indica」と言いLagerstroemia(ラジェルストレミア)は、 18世紀のスウェーデンの生物学者で植物学者リンネの友人である Lagerstroum氏…

長崎電気軌道

60年前の8月9日午前11時2分、長崎北部に原子爆弾が投下され7万4千人もの尊い生命が奪われ 7万5千人を越える重傷者をだし、心と体を傷つけられた多くの人が今も苦しんでいます。 当時、長崎電気軌道で働く男性の多くも戦地にとられ学徒動員で路面電車を運転し…

JR根岸線(港南台)

横浜市港南区が南区から分区した1969年頃、ここ港南台は山しかない様な丘陵地でした。 それが1973年4月9日の根岸線 洋光台~大船間開通にあわせて始まった野庭(のば)団地の入居や 1974年から始まった公団の高層住宅群(すべてに鳥の名前がついています)の…