
この地に移り住んだ頃は、
お仕事がお休みの日の度に栄区内のラーメン屋さん巡りをしたり
それらを一巡してからは、
地元探索もしばらくの間、お休み。
しかし当時は、デジタルカメラを持っていなくて何も記録していない。
そこで、一昨日と今日の二日間かけて
カメラを持って歩き回りました。
一昨日は、横浜では最古、県下でも2番目に古いお地蔵様のいぼとり地蔵や
鎌倉道(下の道)沿いの石仏達を撮影しながら歩きます。
この写真は、まさに両国の境界を写しています。
そのすぐそばからは、根岸線が見えます。
団地(公田団地)の建っている山の裏側は、
ちょうど鶴岡八幡宮のある辺りになります。
この写真を撮った時に思いました。
ここから公田団地がこんな風に見えるのだから
公田団地からも根岸線が見れて
しかもあちらからなら順光ではないかと
そこで、今日は公田にある照玉姫の上ろう塚や
家康も鷹狩りを兼ねて訪れたことのあるお寺(長慶寺)や
石仏などを撮影しながら公田団地に向かいます。
一昨日の撮影地と根岸線を挟んで反対側である
公田団地から見た根岸線は、こんなでした。

一昨日も今日も暖かだったので、よいお散歩になりました。