今日(1月22日)の貨物列車、東海道旅客線迂回運転

今日は、午前中に雪が降るとの予報もあったので
写真撮影を楽しみにしらがらここ数日間を過ごしていました。
 
しかし蓋を開けてみれば、雨。
最悪・・・・・。
 
それでも悪いことばかりではないようで、
東海道貨物線のリフレッシュ工事のため
今日、貨物列車が旅客線を迂回運転するとの情報を得ます。
 
これの撮影なら雨でも退屈することはないなとカメラを持って出掛けることにします。
 
ちょうどお腹の空く時間帯の撮影、
それならこの機会に以前から行ってみたかった鶴屋町のラーメン屋さん「鶴一家」で
ラーメンを食べてから撮影に臨もう。
 
普段、貨物列車が走らない区間を貨物列車が走る。
 
これは、撮り鉄にとっては、ちょっとしたイベント。
 
きちんとした‘記録写真’にするには、
何処で撮ったかが一目で分かるように仕上げるのも重要なこと。
 
 
イメージ 1
 
1枚目の950レの撮影では、記録写真として
横浜高島屋をどうしても入れたかった。
 
天気が悪いせいで
遠方の高島屋のマークも霞んでいて
それを白とびさせないよう
尚且つ
画面全体が、暗くならない程度に
露出補正をマイナスにします。
 
そのさじ加減が、難しかった~。
 
 
イメージ 2
 
この2087レが、青木橋の下をくぐるのは、
950レを撮影した2~3分後。
 
早く道路を渡って橋の反対側に移動しなければと思っていたけれど
なかなか横断歩道の信号が、青にならない。
 
ようやく青になり横断歩道を渡ったときには、
すぐ目の前までEF66が、接近していました。
 
イメージ 3
 
950レを撮影した時も
2087レを撮影した時も
普段は、貨物列車が走らない場所なんだよと証人になってくれる
京急横浜線京浜東北線の車両の顔が見れなかった・・・。
 
今日、最後の東海道旅客線を走る貨物列車5097レを
今度こそ(最後くらい)横浜線の205系との並走や
京浜東北線を撮り入れた写真にしたいと思いつつ待ちます。
 
5097レ、東神奈川駅近くの跨線橋に接近中。
 
そして、遠くに南行京浜東北線が見えます。
 
あ~あ、もっと早く来てよ~~~~。
 
その時、私の真下を北行京浜東北線の車両が、通過。
 
シューンと走ってお顔を見せて~と願ったけれど
撮れたのは、屋根。(泣)