根岸線、山手の空(EF210)

イメージ 1
 
今日は、二日酔いでお昼過ぎまで頭が重い。
2時頃になってようやく頭がすっきりしてきました。
そうなると写真が撮りたくなります。
 
山手駅近くのこの場所、
いろんな撮り方が出来ます。
 
こんな風な空(鉄道)写真、
線路の下の道を入れれば、生活感のある(鉄道)写真、
流し撮りもしやすい場所かな。
 
どれを選ぶか、
どう切り取るかは、その人の感性。
 
感性って、
写真など芸術の世界はもちろん
スポーツでも仕事でも勉強でも
日常の暮らしの中でも
とっても大事ですよね。
 
でも、その大切な感性というものを育む教育って
義務教育の世界には、ないんだよね。
(年に数時間は、あるのかな?)
 
学校では、もっぱら感性よりも
テクニックばかり子供に教えてる。
 
感性が豊かな人間にならなきゃ
テクニックも活きないのに。
 
もちろん感性があっても
テクニックがなきゃ
何をやっても行き詰るけどね。
 
感性って、どうやって作られるのだろう。
 
感性の大部分を占めるのは、
その人の性格だと思う。
 
だから絵や写真は、
作者の性格を反映すると
よく言われるものね。
 
でもそれだけじゃない。
 
性格が、実体験や環境によっても作られることがあるように
感性もまた外的要因によって作られる。
 
その外的要因とは、
「感動」
 
 
義務教育の世界でも
心で観る絵や写真に接する機会をもっと増やしてもらえないかな。