先は長いぞ、心して読んでね。(笑)
以後の文章では、敬称略です。(爆)
以後の文章では、敬称略です。(爆)
頼朝は、後白河法皇の院宣によって木曽義仲の追討、次いで平家討伐の戦をする事になり
二軍を編成したのだけど、それらの戦の総指揮官になったのが、範頼と義経。
義経は、まず木曽義仲を攻め、みごと討ち取ります。
続いて西の福原まで退いていた平家を討つ準備を京都でしていた義経を
後白河法皇は、左衛門尉・検非違使に任官します。
しか~し、これには大きな罠が仕組まれていたのですね。
二軍を編成したのだけど、それらの戦の総指揮官になったのが、範頼と義経。
義経は、まず木曽義仲を攻め、みごと討ち取ります。
続いて西の福原まで退いていた平家を討つ準備を京都でしていた義経を
後白河法皇は、左衛門尉・検非違使に任官します。
しか~し、これには大きな罠が仕組まれていたのですね。
頼朝は、平家を討った後は貴族政治を廃して鎌倉に幕府を作ろうと考えていたから
将兵への恩賞は、鎌倉からの上申によって行なう事、
直接の賞与は、禁ずると申し入れていたのに
義経は、鎌倉のこの行政改革を無視して喜んでこの任官を受けちゃった。
すると義経周辺の武将まで、我も我もと院の賞与を望んで、二十余人が院から賞を受け取る始末。
もちろん頼朝は、怒り心頭。
でもね、とりあえず平家を倒すまでは波風立てずに我慢我慢。
平家を倒さなきゃ、鎌倉に幕府を開くということさえ出来ないんだから処罰は、あとで・・・。
将兵への恩賞は、鎌倉からの上申によって行なう事、
直接の賞与は、禁ずると申し入れていたのに
義経は、鎌倉のこの行政改革を無視して喜んでこの任官を受けちゃった。
すると義経周辺の武将まで、我も我もと院の賞与を望んで、二十余人が院から賞を受け取る始末。
もちろん頼朝は、怒り心頭。
でもね、とりあえず平家を倒すまでは波風立てずに我慢我慢。
平家を倒さなきゃ、鎌倉に幕府を開くということさえ出来ないんだから処罰は、あとで・・・。
頼朝は、あの手この手で貴族による院政を存続させようと画策する後白河法皇の意を読み取っていたから
全将兵に対して、「法皇から恩賞を受け取った者は、関東への帰還を禁止する。
もし、美濃の墨俣を越えたものは、所領没収、本人は斬首」という命令を出します。
武士への恩賞を誰が出すかが国造りの基盤ですから頼朝もここは譲れませんよね。
全将兵に対して、「法皇から恩賞を受け取った者は、関東への帰還を禁止する。
もし、美濃の墨俣を越えたものは、所領没収、本人は斬首」という命令を出します。
武士への恩賞を誰が出すかが国造りの基盤ですから頼朝もここは譲れませんよね。
最後まで読んでくれた方、有り難うございました~。