江ノ電 満福寺と江の島詣

江戸時代、
いろいろな浄瑠璃・歌舞伎にも
義経は盛んに登場し
それらは悲劇のヒーローとして扱われていたので
江戸庶民の同情を引き
判官びいきという言葉が生まれる程、
義経は、人気がありました。

その義経に縁があるここ満福寺には
江戸時代の観光地、
江ノ島を訪れたついでに寄る人が多かった。

満福寺の堂内に
江の島詣の様子が描かれた絵が飾られています。

その絵に描かれている
列をなして連れだって
江の島に渡る人達はみな女性

女人禁制の大山をはじめ
多くの寺社は
女性が参拝することができなかったのだけど
江の島は女性が参拝できたこと
「参拝する」という理由をつけて
堂々と家を空けれて
3泊4日ほどの江の島、鎌倉旅行が楽しめた事
「入り鉄炮に出女」として
女性の出入りを厳しく取り締まっていた
関所の手前という地理的条件などが重なり
女性に受けたようで
江の島詣ブームを牽引したのは女性達

そこで
江戸時代の浮世絵では
女性の江の島詣での様子を描くのが
定番だったそうです。