JR根岸線 鎌倉道

f:id:soft_machine:20211213090716j:plain

横浜市といっても
かっては、鎌倉郡だった私の住む町には、
鎌倉に通ずる歴史の道が何本も通っています。
 
源頼朝が幕府を開いた時に造った鎌倉道の「中の道」「下の道」。
幕府第三代執権の北条泰時が1240年に造った中の道の新道にあたる「山の内道」などです。
 
諸国の家臣達が「いざ鎌倉」という時に
急いで鎌倉に駆けつけられるこの軍事道を
今日、ぶらぶらと歩きます。
 
鎌倉時代は、馬2頭がやっと並んで走れる幅2m程の古道。
もちろん当時の面影はありませんが、
この道の先にある出立川(㹨川 )という川の名や
鎧姿で鎌倉を出立した武士達がこれからの遠征の為、軽装に着替え
見送りの人達は、ここで別れの宴を開いてから帰ったという由来から名付けられた
帰り橋(海狸橋)という橋の名、
山ノ内道が出来た時に宿場の場所が変わった為に
名付けられた新宿という地名や
その時に架けられた新しい橋ゆえに名付けられた新橋など
当時を偲ばす名称がいくつもあります。