タイトルに「鉄の地」とあるけれど
鉄道の`鉄’ではありません。
この写真の地は、鍛冶ヶ谷。
地名が示す通り古代から
農具などを作る鍛冶達が住んでいた場所です。
ここには、製鉄関連の炉が18ヶ所、鉄精錬の炉が14ヶ所、製銅の炉が1ヶ所、
砂鉄を掘り出した竪穴遺構、鍛冶ヶ谷式の横穴古墳などさまざまな製鉄関連の遺跡が点在しています。
鍛冶ヶ谷の近く上郷深田地区では、
7世紀から9世紀前半にかけての200年間操業されたと思われる
製鉄遺跡が発見されています。
大陸製法の須恵器もあることから渡来系の鍛冶集団と思われています。
製鉄遺跡が発見されています。
大陸製法の須恵器もあることから渡来系の鍛冶集団と思われています。
鎌倉時代になると
鎌倉にほど近いこの地は、重要な兵站基地となります。
一帯には、刀鍛冶の集落が次々と生まれます。
それが、地名に現れています。
この写真の奥の場所は、日野。
もともとは、火野といいました。
氷取沢は、鎌倉時代には「火取沢」と呼ばれていたことが、
砂鉄から鉄を取り出すときに出る不純物の「金くそ」
その「金」の字を持つ隣接する区「金沢」
彼らは鉄鉱石の産地で武具生産の盛んな秩父の金沢村の出身で
自分たちの出身地「金沢」の名をそのまま移したのだといわれています。