江ノ電 阿仏尼邸跡の紫陽花

イメージ 1
 
阿仏尼邸跡の紫陽花も
華やかさには程遠く
まだじっと鳴りを潜めている様子でしたが、
江ノ電と絡められる成熟した花も幾つかありました。
 
 
阿仏尼は、平安時代以来の歌学の宗家である藤原定家の子、為家の後妻。
 
為相のお母さんです。
 
為家の采地は、播州の細川領と江州の小野庄。
 
為家さん、先妻との間の子である為氏クンが親不孝な事をしでかしたので
いったん与えた細川庄を取り上げて
後妻である阿仏尼の子の為相に与えると遺言状を書いていたんです。
 
為家が、生きてるうちに為氏クンから領地を取り上げておけばいいものを
めんどくさくなりそうな事は、自分が死んだ後でどうにかしてというスタンス。
死ぬまでほったらかしにしていたからややこしくなっちゃった。
 
為家さんが死んでも為氏クンは、細川庄を義理の弟の為相に譲らない。
 
それで腹のたった阿仏尼、
当時4歳の為相を残して
幕府に訴訟する為に
1277年10月16日に京都を旅立ちます。
 
鎌倉までのその旅日記が、
あの「十六夜日記」なんです。
 
阿仏尼は、訴訟の判決を待って
月影が谷(この写真の場所)に庵を造って住みました。
 
でもね、運の悪いことに
この時は、元寇の不安の真っ最中。
 
忙しくてこんな揉め事、後回しと
訴訟は、放置されて
裁判の埒の明かないうちに
1283年、阿仏尼は、鎌倉の地で亡くなってしまいます。
 
6年近くの間、鎌倉の地で悶々として過ごしたんだろうな。
 
結局、この訴訟は、阿仏尼の死後に勝訴!!
 
阿仏尼の子、為相は、
細川庄を手にすることが出来ました。
(メデタシメデタシ)
 
その為相、
後に兄から分家して
あの冷泉家をおこしています。
 
*  阿仏尼のお墓は、
英勝寺の先の山の崖を掘ったやぐらにありますよ。