横浜の写真を撮り続けていることもあって
写真サイトやブログでも
横浜の写真や記事を観る事が多い。
そこに登場するのは、
たいていが写真にしやすい
(誰が撮ってもそれなりの写真が撮れる)MM21
そして記事にしやすいMM21地区のもの
そこに書かれたキャプションやコメントなどによく見られる言葉
「ヨコハマってキレイだよね」
本当の横浜を知らない人達のそんな言葉や記事に戸惑いを感じます。
でも私自身、横浜のいろいろな場所を撮ってはいるけれど
ブログに載せて横浜をアピールするのは、
やっぱりMM21や山手の西洋館
他の街にはない特徴があるからね。
それらが、かってのテレビドラマや映画から波及した
横浜のイメージを払拭して
横浜を「素敵な場所」に変えたのだろうな。
私のような昔からの横浜市民にとっては
「ヨコハマ」と言ったらは横浜駅周辺。
しかも「西口」
MM21や桜木町、山手のことを「ヨコハマ」とは言わない。
MM21なんて写真ブログを始めてから通うようになった。(笑)
横浜の埋め立てという歴史に抵抗するかのように残った子安浜の撮影を済ました後
現在の横浜らしい風景とEF65PFを合わせて撮りたくなって
横浜港やMM21を見渡せる某建物の展望ルームへ
17時52分、西日が、MM21を黄色く染めていました。