
昨日の地元の紅葉・黄葉撮影、
最初にカメラを向けたのがこのイロハモミジでした。
このイロハモミジ、
その前の道は、地元住民が駅に向かう抜け道となっている生活路でもあります。
時間は、朝の7時半頃。
出勤の為に駅に向かう人達がひっきりなしに通ります。
みなさん、まずカメラを持った私をチラリと訝しげに見やり
次に視線をこのイロハモミジに移して
すたすたと駅に向かって歩いて行く。
これから皆さん、ラッシュの辛い通勤が待ち構えていると言うのに
カメラで遊んでいる私。
何だか申し訳ないような気分になって
居心地が悪かった~。
このイロハモミジには、
朝と昼の2度会いに来ています。
それは、鉄道の写真の方が上手く写せなかったから。
ご覧の通り電車が顔を見せる空間は、ほんの僅か。
なかなか電車のお顔が、木と木の間を抜けません。
結局、木が被ってしまった写真しか撮れませんでした~。(泣)
地元には、沢山のイロハモミジが点在しています。
小菅ヶ谷の大誓寺には、
横浜市名木古木に指定されている
樹齢120年のイロハモミジが植わっています。