京急富岡(1000形)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

やっと晴れ間が見られた昨日、ようやく横浜の風景を撮り入れた鉄道の写真が撮れると
心まで晴れやかに出掛けました。
向かった先は、京急富岡
ここの山の上から東京湾まで入れて京急1000形を撮りたかった。
駅を降りてひたすら山を登る。
山といっても今では京急が開発した60坪近い邸宅が美しく建ち並ぶ分譲地だ。
もともと頭の中に地図を描くことが出来、道に迷う事などない私だが
分譲地の中では、方向を見失う。
1時間以上彷徨って辿り着いた先は、出発点の京急富岡駅。
富岡の山の上をぐるりと一周してしまった様だ。
結局、一枚も写真を残せず、今度は、線路の海側の山に登る。
そこから見た富岡の風景がこれらの写真。

京急富岡駅は、1932年夏に「富岡海水浴場臨時駅」として開設。
その後、地元の有力者、鹿島源左衛門が湘南電気鉄道と交渉し「湘南富岡」として開業にこぎつける。
富岡や谷津坂(現能見台)辺りは、戦前、軍港横須賀に近い事から大日本兵器(株)をはじめとする
軍需工場が多く出来、その工場に通う人達により乗降客が増えていった。
しかし、1945年6月10日、その兵器工場を狙い米軍機が空襲を行う。
空襲警報と共に折り悪く停車していた上下二本の電車の乗客は、駅下のガードトンネルに避難。
電車は、トンネル内に退避した。
残念ながらガード内に避難した人々全員が空襲の犠牲となり
富岡駅及び附近の家屋71戸も全壊全焼している。
戦後、海軍横浜空挺隊跡地にアメリカ軍が駐留することになり
1945年10月1日にアメリカ軍の要請により3枚目の写真に写っているトンネルの向こう側、
現富岡駅より約900m杉田寄りの鳥見塚バス停附近に富岡駅は、移設。
1951年9月、占領解除を受けて再びもとの場所に復帰している。