白鷺池と降魔橋(北鎌倉ー横須賀線)

イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

昨年の5月に苔むした降魔橋を撮り込んだ横須賀線の画像を展示していた。
その記事の中に時期を逸して、つつじの花と苔むした石橋(降魔橋)の組み合わせで撮れなかった
悔しさも綴られていたので、今日、リベンジのつもりで出掛けた。
しかし、さすがにゴールデンウィーク中、充分予想はしていたけれど、
北鎌倉は、観光客でごった返し、とても昨年のような橋を正面から大きく撮り込んだ
落ち着いた雰囲気の構図は組めない。それどころかカメラを構えて電車を待っているのも邪魔にされる。
そこで、今回は、ちょっと視点を変えて白鷺池(びゃくろち)を中心に撮ってみた。
ここは、円覚寺の境内。
しかし、明治22年に無理やり円覚寺の中を軍港横須賀まで鉄道を通した為、円覚寺境内は分断され
その事を知らない人は、ここを円覚寺境内と思わずただの池として眺めているようだ。
禅宗の寺では、寺の入り口に池を作り、その池の中央に橋(降魔橋)を架ける。
その橋から先が仙境、手前が俗界とし仏の世界と俗界を隔てている。
従って、俗悪な人は、この橋を渡れない。仏の世界に入るにはこの橋を渡らなければならない。
これが、禅寺の作り方で宋風にならった禅宗様式。
白鷺池には、伝説がある。
建長寺ができて26年後の1279年、執権北条時宗に招かれた宋の高僧無学祖元が鎌倉入りした時、
一羽の白鷺が祖元の頭上に現れこの池に祖元を導いた。
八幡宮の神霊が鷺になって祖元を案内したのだとされ祖元は、禅寺を開くのに適した場所として定め
ここに円覚寺を創建した。