毎秋恒例となっている
京急と桜紅葉の撮影に大岡川に行っています。
桜紅葉を見ていつも思う事、
それは、春の桜の花が完成された美なら
秋の桜は、不完全な美であること
赤、赤み交じりのオレンジ、黄色、緑など
一枚一枚それぞれの葉が混じり合う
独特の不完全な美の世界
それが春の花期の桜にはない「不完全さの美」
清少納言が、『枕草子』で
新月直前の明け方に浮かぶ
細い月を愛でているように
月の美しさを満月に感じるのではなく
雲間に見え隠れする月や欠けた月だったり
三日月に感ずるのと同じ感覚でしょうか