2017-01-01から1年間の記事一覧
エリスマン邸ギャラリーで開催されている写真展に伺う前に まずは、腹ごしらえと思い石川町の家系ラーメン店鹿島家へ スープはこってこてというよりも、 チャルメラをとんこつ系にした感じ。 物足りなくてニンニクをたっぷり入れて食します。 イタリア山庭園…
秋の根岸線貨物を撮影する時、 毎年訪れるのが、 ここ横浜スタジアム。 横浜スタジアムの増築・改修工事期間、 そして増築後、ここから秋を撮れるか不安。
今日、東海道貨物線を走る貨物列車が、 東海道旅客線を 迂回運転するという... 情報を得ていたのに失念。 思い出した時には、 貨物列車は、 横浜市内を通り過ぎています。 境木町辺りで 秋風景の中を走る 貨物列車を撮ろうと 思っていたのに・・・ 口惜しく…
駅の風景も利用客も 最も横浜を象徴している 駅だと思う。
その土地の生活感を写し取れる 路地からの撮影、好きです。
毎朝、塩鮭ばかりが朝食に出るので たまには、アジの開きとかも食べたいなと言うと アジの開きは、 子供達が食べないのよとの妻の言葉。 諦めていたら 翌日の朝の食卓にアジの開き。 嬉しかった~ でもそれから毎朝、アジの開き 私が望んでいたのは、 鮭、鮭…
山手西洋館 ハロウィン装飾撮影の道中 例年のごとく イタリア山庭園から 貨物列車撮影も撮影もしています。
この日は、雨が降ったりやんだりの天気。 傘を自転車のハンドルに固定して 走っている人を沢山見かけました。 横浜では、見たことのない光景。 大阪の生活様式なのかな? 調べてみたら夏は、日傘を 雨の日は、雨傘を 自転車のハンドルに固定して 自転車を走…
大阪では、 串かつ、たこ焼き、お好み焼き、うどんを 食べるつもりでいました。 串かつとたこ焼は、 前夜に新世界で食べたので この日の昼食は、うどんと決めます。 住吉で阪堺電車を撮影していると ちょうどお昼時になります。 南海電鉄住吉大社駅のそばに …
新今宮駅前から阪堺電車沿線を カメラぶら下げテクテクと歩きます。 この区間、専用軌道で 線路脇にフェンス ここぞと思える撮影ポイントに 巡り合えません。 今池駅に着くと そこには、昔ながらのいい感じの アーケードを持った商店街 この商店街と地元の人…
この日の天気を味方に付けれるような どこかに大阪らしさが ワンポイントでも映り込んでいるような そんな写真が撮りたいなと思って撮影していました。
住吉大社参拝後に阪堺電車撮影開始 住吉大社の警備員さんに 阪堺電車沿線の1960年頃の様子を 伺いながら撮影していました。
妻、長女と新世界の串カツ屋さん たこ焼き屋さん巡り 翌日(20日)妻と長女は、USJへ 私は、阪堺電車撮影と別行動。
江ノ電とススキの撮影地、 ススキがなくなっていたり 立ち入り禁止になっていたり ここのススキは、 例年のように ワサワサしていました。
太陽が、雲から現れる気配が、 これっぽちもなかったので ススキのキラキラは、諦め 305号撮影に切り替えました。
久し振りに太陽が出たので キラキラ輝くススキと一緒に 江ノ電を撮ろうと出掛けました。 現地に着くと太陽は、 雲の中に突入。 二度と顔を見せることはありませんでした。
電車の光を流したくなくて 1/250秒 ISO12800 ... 何年か前、 写真を始めたばかりの女性に 無意識に アーサー上げて撮ってねとアドバイス 彼女 「アーサーって何?」 私 「感度のことだよ」 彼女 「????」
昨日から1週間のリフレッシュ休暇 初日は、雨 この時期に秋の長雨と重なるとは・・・(残念)
地元の紅葉、 先陣を切ったのは、ハナミズキでした。
都橋商店街, あの怪しさが薄れてしまい 物見遊山で 写真を撮っていた身としては、 ちょっと残念。
本郷台駅
腰越 9月11日撮影